MENU

ギリギリ暑中お見舞い申し上げます。

コニャニャチハ〜・・・暑中お見舞い申し上げます猫バーの店主参段ですう~ん・・・ギリギリ

という事で書中にて失礼ながら暑中お見舞い申し上げます(ダジャレ入)

暑中お見舞い申し上げます

いつも格別のお引き立てにあずかり、誠にありがとうございます。
連日の酷暑ですが、皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。

当店は夏季も変わらず営業しておりますので、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

今後とも、一層ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

令和元年 盛夏

ちゅう事で人生いつでもエブリデイ背水の陣で、いつも何でもギリギリで余裕がない猫マスターですが、暑中お見舞い申し上げます言うてええんは今日までなんです

で?今現在問題山積なうの日本郵便のHPより・・・

マナーマナー

「暑中見舞い」とは?(起源・由来について)

「暑中見舞い」を送る時期

「暑中見舞い」は、猛暑期に普段なかなか会えない方やお世話になった方の健康を気遣い壮健に過ごして欲しいとの願いを届ける夏のあいさつ状です。近況報告などをかわす意味合いもあります。この習慣は、江戸時代に生まれたといわれています。
その由来は、お盆に里帰りする際、直接、品を持参して祖先の霊に捧げていたことによります。江戸時代になると、お世話になっている人全般への贈答の習慣になっていきました。遠方で訪問できないお宅には、飛脚便を使って贈り物や書状を届けていました。
それが、明治6年の郵便制度の発達とともに、この贈答の習慣が簡素化されあいさつ状を送る習慣になっていき、大正時代に現在の「暑中見舞い」という形が定着しました。

「暑中見舞い」「残暑見舞い」を送る時期について

「暑中見舞い」を送る時期

「暑中見舞い」

二十四節気の「小暑(7月7日頃)」~「立秋の前日(8月7日頃)」にかけて送るのが通例です。実際の暑さより暦が基準になります。立秋の前日までに届かないようであれば、「残暑見舞い」として送りましょう。

「残暑見舞い」を送る時期

「残暑見舞い」

「立秋(8月8日頃)」~8月末頃までに届くよう送りましょう。遅くても「処暑の候(9月7日頃まで)」に届くように送りましょう。かもめ~るで送る場合には、くじの抽せん日にも考慮し、抽せん日前の8月中に届くようにしましょう。

↑以上!

補足もなしに丸投げ的にざっくり言うと、そういう事なんですわ

ほんまに最近のこのうだるような暑さ言うたら、もうたまりまへんなでも暦的に言うたら明日からもう”残暑お見舞い申し上げます。”って言わなあかんねん

ほんでもうひと月もせんうちに朝晩が涼しなってきて、残暑やなぁ思てたら、またいきなり秋になりまっせ

で?ワテは毎年、御近所の酒屋さんから貰うお中元の神の河を今年も貰うたから、それをソーダ割りにして、暑中を自らお見舞いしたいと思てます
 

以上、猫マスターよりギリギリ暑中お見舞い申し上げますと言うお話でした
 

#日々の出来事

この記事を書いた人