Journey of a Bartender <Hirohito Arai blog>
栃木県足利市にあるBAR猫又屋の新井です。 毎月の定休日やおすすめカクテルなどを中心に またある時は趣味のトレッキングや ひとりごとなど、 徒然なるままに書き綴ろうと思っています。
2013.03.06【日記】
3.4 地球テレビ エル・ムンド最終回
エル・ムンドとして最後の出演になります。
本日のゲストはピーターマックミランさん
日本語がとても上手で
そして小倉百人一首や伊勢物語を翻訳したというだけあって、
日本が好きで日本の文学に精通しているなぁ~と思いました。
私もカクテルで和や日本を掲げる以上、もっともっと日本の文化や歴史を学ばないと・・と思いましたね。
鎧塚さんのスイーツ!
「エル・ムンド」素晴らしかったですね!
世界中の素材を1つのスイーツとして表現する・・
カクテルもそうなんですけど、なんでもかんでも入れれば美味しいか?というとそうでもなく、素材自体が喧嘩しちゃうんです。
私も番組終了後、いつものように楽屋でしっぽり頂いたのですが
食べた瞬間、世界が見えました(遠い目)
まさにエル・ムンド。
それでいて味の一体感があるんですよ!
さすが俊さんです。
「エル・ムンド」↓

このケーキを楽屋にもってきてくれたのは
最近カクテルを担当してくれているSさん、
栃木出身のADさんも一緒に来てくれました!
二人ともわざわざ楽屋までありがとうございました!
とっても仕事がし易かったです!!
最後なので、楽屋前で写真を撮ったよ☆

そうそう、私が今回作ったのは
マックミランさんからのリクエストカクテル
「ピムス・パンチ」です。
ピムスパンチとは私が付けた名前で
本来、「ピムス№1カクテル」とか「ピムスレモネード」という名称で呼ばれていたりもするのですよ。
でもね、本来競馬やテニス、またはガーデンパーティなどでピッチャーやパンチボールに入れてみんなセルフで飲むカクテルなのです。
沢山フルーツをいれてお酒を入れて、レモネードで割るなら
「パンチ」の方がしっくりくるな・・と思ってお願いしちゃいました。
「ピムス・パンチ」↓

皆さんもとても美味しいと言ってくれ、またマックミランさんも喜んでくれたので
とても嬉しかったです。
そして恒例の記念撮影。

ありがとうございました~
と帰ろうとしていたら
番組から粋な計らいで卒業式が!!
また収録後でお疲れのSOULOGICさん達の生演奏付き!
アンディさんから花束と言葉を頂いて感激!!
超嬉しかった~!

そして、私からも皆さんに一言



1年振り返ってみて、ほんとあっという間でしたね・・。
初回「ギムレット」と作った時に言った
「番組を通じてカクテルの素晴らしさを伝えたい」
という想いで出演してきましたが
収録後「もっとああすれば良かった・・」「こうすれば良かった・・」の連続で最終回まできてしまいました。
なかなかうまくいかないものですね・・・。
また出演してみて分かった事は
本当に
沢山の方々の想いや力で番組が成り立っているという事。
私自身カクテルを広めたいという想いと同時に
皆が大切に築きあげてきた番組を壊したくないというプレッシャーもありました。
今は応援してくれたMCやスタッフさん、
またブログやお手紙などで応援してくれた
エル・ムンドファンのみなさん。
BAR猫又屋から応援してくれた常連さん
そして、私の出演時にお店を切り盛りしてくれた
BAR猫又屋のスタッフに感謝します。
1年間ありがとうございました!!
湿っぽくなるのは嫌いなので、
お気に入りの1枚を☆
某雑誌の表紙をイメージして仲良しのメイさんと写真を撮ってみました(笑)
新井洋史が嫌いでも
エル・ムンドは嫌いにならないで下さい!!
これからもエル・ムンドを宜しくお願いします!!
ではまたね!

- この記事についているタグ
- 地球テレビ エル・ムンド
2013.03.05【日記】
3.4 地球テレビ エル・ムンド最終回 (番外編)
昨年の4月2日 第一回目の放送に出演してから早1年・・。
振り返るとあっという間でしたなぁ~。
「この首都高を通うのも今日で最後か・・」と思うとなんだか寂しいですね~

この夕焼け・・綺麗じゃないですか?
こんなコントラストのカクテルが作りたいですね☆
夕日というよりも夜の青が舞い降りてくる感じ・・。
星や月が見えていたら、much better!
そんな事を考えていたらやっぱり、心の友・浜田省吾の歌が降ってきました。
浜田省吾・青の時間~サイドシートの影
http://www.youtube.com/watch?v=j4C6ggEvHVg
そうこうしている間に渋谷のNHKに到着。
いつも通りスタジオに入り、クラゲ先輩に挨拶。
写真を皆さまに更新するのは久しぶりですね☆

「あれ?先輩?モデルさんをみるようになってか、最近足が長くなってきましたねぇ~?」

クラゲ先輩は気持ち良さそうにスイスイ泳いでいました。
相変わらず癒されます・・。
先輩!今まで・・あざ~す!!
・・・。
・・・・。今日も早く来過ぎてしまったなぁ~。
・・・・・。
・・・・・。ご飯でも食べよか・・。
先週は1Fの食堂に行ったので、本日は5Fの食堂に行ってみる事にしました。
先週「食堂でびゅー」したとはいえ、まだまだ初心者。
館内の地図を見ながら食堂を目指していた私はきっと
「あいつ田舎もんだ」と思われていたに違いない・・(被害妄想)
5階の食堂に佇み、館内を見渡してみる・・。
ん?やたら皆さんが私の事を見ている・・(自意識過剰)
今日、「食堂でびゅ~(5F)がバレたか?!」と思いましたが
バーテンダーの制服を着て、食堂の中央で周りを見渡せば、そりゃ「ん?」って思いますよね。うんきっとそうだ。
窓際席があって、外を眺めながら今回もお寿司(にぎりA)を頂きました。

もぐもぐ・・おいちい。
それではスタジオに戻りますか・・。
最後のエル・ムンド!張り切っていきます!
- この記事についているタグ
- 地球テレビ エル・ムンド
2013.02.28【日記】
2.27 地球テレビ エル・ムンド その弐
スタジオには前日紹介されていたタンザニアの絵画が置かれていました。

「わ~可愛い!」
火曜日のエル・ムンドをみていて「これ欲しいなぁ~」って思っていたので
写真に収めてみました。
今回のゲストは自転車探検部でもお馴染、俳優の青木崇高さん!
龍馬伝や、るろうに剣心などに出演されております。
そして音楽はYUKARIさん!
とても綺麗な音色でしたね!カクテル前の緊張を癒してくれました。
そして今回作ったカクテルはコチラ

「タンザニアン・マティーニ」です。
タンザニアでは国民的に愛されている「コニャギ」という蒸留酒と
タンザニアといればキリマンジャロ山ですよね?
なので、タンザニアの珈琲を使ったオリジナルカクテルです。
ゲストがタンザニア帰りの青木さんという事もあり
また、タンザニアでこんな風にしてカクテルを楽しんでもらいたいなぁ~
という想いから創作したオリジナルです。
皆さん想像以上に喜んでくれましたし、青木さん自身は珈琲自体が得意でないという事で作るのがドキドキだったのですが、とても美味しい!と言ってくれ嬉しかったです。
それにしてもカクテルコーナーにおいて
会話がいつも以上に盛り上がってしまい、コニャギの袋を何度も出そうとしてはひっこめる自分の姿が滑稽で面白かった!!
あの瞬間にはやりとりがありまして
私は次の動作があるので
(みんな~コニャギの袋を紹介させておくれよ~)と心で思っていたのですが
ADさんが「もう紹介はいいので、注いで下さい」とカンペをくれたので
(え?!マジ?!紹介しなくていいの?)
と思いながら次の作業に入りました。
ちゃんと後半に紹介が出来たので良かった。
そして、マギーさんやミキさんのコメントやフォローもとても助かりました。
最後に皆で恒例の記念撮影!

またミキさんは今回でエル・ムンドを卒業される事となり番組からお花が贈呈されました。
ミキさんとは3回しか共演できませんでしたが、とても優しくて会話でもフォローしてくれたりと、とても助かりました。ありがとうございました!

私も次回3月4日でエル・ムンドを卒業する運びとなったので
バーテンダー新井の最終回、お楽しみにね!
- この記事についているタグ
- 地球テレビ エル・ムンド
2013.02.28【日記】
2.27 地球テレビ エル・ムンド その壱
今週、来週と立て続けにエル・ムンド出演となります。
まずは今回の潜入レポは、NHKの社員食堂です(笑)
NHKさんには1階と5階に食堂がある事は聞いていたのですが
私は楽屋にお弁当が用意されている事もあり
またふらふら散策をしていて
「部外者がふらふらしちゃイカン!」
とお咎めを受けるのも怖かったので、食堂には立ち入らなかったのです・・。
その話をADさんにしたら
「あはは。大丈夫ですよ。今度利用してみては如何ですか?」
と言われたので、今回は時間よりも早く入り
「いざ!食堂に!」
と鼻息も荒く乗り込みました。
あれ?本屋さんや薬局なども完備しているのね。
なんかイメージと違いました。
そして、食堂も高速のPAのような雰囲気で食券を券売機で購入するシステム。
サンプルの食事も可愛い。
そして何より「安い!」やはり社員食堂ですね・・。
ドキドキしながらショーウインドウをチェック。
きっと周りの社員さんは
「小僧、お前、こういう場所は初めてか?まぁそう堅くなるな・・」
と思われていた事でしょう(笑)

私は小腹が空いていたので、お値打ち感たっぷりの「にぎりA」¥440をチョイス。
食堂は「麺」「和食」「洋食」「寿司」の4コーナーに分かれていて
目の前に持っていくとその場で作ってくれるのです。
お寿司は職人さんが目の前で握ってくれましたよ。
席に持ち帰りいざ実食!!
皆さん、会話を楽しみながら食べる方もいれば
テレビを見ながら食べる方もいます。
勿論チャンネルはNHK☆

モグモグ・・・おいちい。
うまいよ・・。うまいよ。
かぁさんにも食べさせたかった(生存中)・・。
¥440だから尚美味しく感じるよ~!
残さず完食。
御馳走様でしたっと。
エネルギーを補給できたので、元気になりました。
今日も頑張るぞ!と。
つづく
- この記事についているタグ
- 地球テレビ エル・ムンド
2013.02.05【日記】
2013.2.4 地球テレビ エル・ムンド
レギュラー曜日の月曜は今年初めて。あ~ホームって感じ。
まずは冨倉さんとメイさんに新年のご挨拶。
普段連絡などはしているのですが、会うのは久しぶり。
リハの合間に冨倉さんとパシャリ!
あれ?メイがいない・・。

今回はゲストの冨田さんが大の日本酒好きだとお聞きしたので
日本酒をベースにしたオリジナルカクテルをご紹介。
「春光」

冬の雪解けから春の訪れを感じさせるイメージで作りました。
まずベースとなっている日本酒は栃木県・那須で作られる「大那」という日本酒。
その中でも酵母がまだ生きて発酵しているタイプのものを使用したよ。
瓶内で炭酸が作られているので、程良い酸味があり
口当たりがシュワシュワします。
番組でアンディさんが「今日はシェークじゃないんだ?」と言っていましたが
シェークしちゃうとシェーカーが爆発しますので
皆さんご家庭で炭酸を注ぎ入れてシェークしないように・・(笑)
次回は27日(水)
水曜日も久々ですね。お楽しみに☆

- この記事についているタグ
- 地球テレビ エル・ムンド
2013.01.31【日記】
2013.1.29 地球テレビ エル・ムンド
今回作ったカクテルは「アンドレ・プットマン」です。

先日お亡くなりになってしまった
アンディさんが最も尊敬するデザイナーさんのお名前で
彼女に捧げるカクテルを作ってほしいとのお題を頂きました。
フランスのデザイナーという事で全てフランスの材料で統一
フランス語で宝石箱という意味のウォッカ
ピカソやゴッホなど芸術家が愛飲したアブサン
甘い香りのストロベリーシロップ
色合いをより鮮やかにするグレナデン
艶やかさを表現する金箔入りのスパークリングワインを使いました。
グラスに注ぐと彼女のイメージである
「真っ赤なピンヒール」に見えなくもない・・
アンディさんもとても喜んでくれましたし、
中村さんも本番中なのに飲み干してくれて
嬉しかったです。「いい腕してるね~」って誉められたよ。
私は月曜担当なので、火曜の出演はちょっとドキドキするのですが
火曜は火曜で中村さんやバービィさんがとても楽しいのでこれはこれでいいですね!
最後は紫舟と紫舟さんの作品と共に撮影。
紫舟さんの作品は本当に素晴らしかった!アンディさんが羨ましかったです・・。

2月は
4日(月)と27日(水)※変動です。
お楽しみに!

- この記事についているタグ
- 地球テレビ エル・ムンド
2013.01.24【日記】
2013.1.22 地球てれび エル・ムンド
普段月曜担当なので、火曜日だとドキドキしますね!
いつもの通りメイクルームでアンディさんと会いまして
ご挨拶させて頂きました。
アンディさんは忙しい方なので、毎回メイク中にお話出来る事がとても楽しい時間なのです。
アンディさん、今年も宜しくお願い致します!
そして比嘉バービィさんとも久しぶりでした。
「新井さんのカクテルは今日で3回目!楽しみ~」
って言ってくれた。覚えていてくれてありがとう!!
最近テレビや雑誌で見かける度に
「ふふん。オイラは生バービィを知っている・・」
と誰に対する訳でもなく優越感に浸っています・・(悦)
そして、今回初顔合わせとなった
中村孝則さん
始め緊張しましたが挨拶をすると、とても気さくに話してくれ
「月曜カクテル・・ちゃんと見てますよ~」と言ってくれた。
嬉しい!
実は共通のお友達がいまして、また中村さんもお酒に精通している事から
お酒のお話も出来ました。
凄く詳しいので、きっと語り合うと朝まで掛かってしまいますね・・(笑)
中村さんはスーズが大好きみたいで
私が作ったカクテルをリハ&本番ともに全部飲んでくれた~とても嬉しい!
仕事中にも関わらず、お心遣いに感謝!
そうそう、2013年最初のカクテルは
「MEMORIES」です

今回、ゲストの税所篤快さんが昔元カノと良く飲んでいた思い出の
「杏露酒」を使った、ほろ苦いカクテルを飲みたい・・。という事で考案したカクテル。
BAR猫又屋ではこの時期、金柑とキンキンに冷えたジンを合わせたカクテルを提供しています。
自分で言うのもなんですが・・・これが・・・超美味しい・・。
「MEMORIES」
・杏露酒
・スーズ
・プリマス ジン
・オレンジジュース
・金柑
※分量は番組を観た方だけに☆
見逃した方はNHKオンデマンドで見て下さい☆
https://www.nhk-ondemand.jp/
油田の火事って
ニトロを投下し、その爆風で消すと聞きました。
炎を炎で消すように恋の火傷は恋で消すのが1番だと思うのは私だけかな?
それでは皆さんまた来週!

- この記事についているタグ
- 地球テレビ エル・ムンド
2012.12.04【日記】
12月3日エルムンド「ラモスジンフィズ」
今日のオープニングはスティービーの歌から始まりましたね。
やっぱりスティービーはいい声だなぁ~。
今回のゲストはパーカッショニストの加藤訓子さんです。
とても神秘的とも幻想的とも思える音色で聴いていてトランスしそうでした。
今回は加藤さんからのリクエストで
「ベルギーの下積み時代によく飲んでいたジュネバを使ったカクテルを作ってほしい」
という事で、お題を頂きパッ!と閃いたカクテル。
「ラモス ジンフィズ」です。
何故、このカクテルを選んだかといいますと
ジュネバジンはロンドンドライジンよりもボタニカル(香味原料)が少ないがゆえ
ジュネバーベリー(ネズの実)の香りが強くでます。
また甘みも強いので、意外かもしれませんがミルクとの相性がとても良いのです。

↑これは昨年私がオランダで買ってきた貴重なジュネバジン
「ボルスジュネバー」
現時点、国内で手にいれる事は大変困難ですが、近々アサヒビールさんが輸入すると思われます。
8酒類の材料をいれるジンフィズの原型とも言われているカクテルなのですよ。
4杯同時に作るのは初めてだったので、リハでも作ったのですが
アンディさんがゴクゴク飲み、飲みほしてしまいそうだったので
「本番前ですから・・(笑)」と止めておきました。
「あっそう?」と口を尖らせていた顔が印象的☆
冨倉さんもメイさんも美味しいと言ってくれました☆
皆とっても優しい・・。

最後は恒例の記念撮影です。
今年はこれで仕事納め。
また来年お会いしましょう!!

※おまけ
楽器に興味津々の男の子達


- この記事についているタグ
- 地球テレビ エル・ムンド
2012.11.27【日記】
11月26日(月)地球テレビ エル・ムンド
今日もクラゲ先輩は元気でした。
でも3週間前の大きなクラゲはいませんでした。

今週のゲストはGYPSY QUEENさんです。
とても素敵な演奏でしたね☆
岩川光さんwith佐藤芳明さんの演奏も良かったです。
リハから聴いていましたが、また聴きたくなる音色です。
いつも心地よい音楽を届けてくれるエル・ムンドは素晴らしい番組ですね☆
鎧塚さんのバニラのスィーツ!美味しそうでしたね☆
美味しそう・・と言いますか・・
美味しかったです!!!
超、美味しい!
タヒチ産の肉厚なバニラをこれでもか!というほどふんだんに使用しており
香りがふっくらと優しく口にいれた時の濃厚な味わいが今までに食べた事のない未知の感覚でしたね・・。
何故味わいを知っているかといいますと・・まだ誰も食べていないリハの段階でこっそりと頂いてしまいました・・☆

カクテルの仕込みが終わると、鎧塚さんの仕込みをいつも見学してしまう癖がありまして、その度にちょこっと頂いている訳なのですが
今回も私の顔を見つけると
「あ、いたいた!」と声掛けて下さり、味見させて頂きました!!
鎧塚さんが持っているのは、タヒチ産のバニラビーンズですよ☆
また本番後には、なんと1人前を頂きました!
毎度ですが、NHKさん達の
「いいなぁ~」という眼差しがとても痛いので
今日は人目がつかない場所で、ゆっくり、まったりと頂きました。美味。
写真をADさんに撮ってもらったのですが
「新井さん・・満面の笑みですね・・」
と言われました。

鎧塚さんとは今年最後の収録だったので、帰りにご挨拶させて頂きました。
いつも気さくにお話して頂き、また忙しい中美味しい物を頂き本当に感謝です!
あ、そうそう鎧塚さんからの依頼で作ったタヒチ由来のカクテル「マイタイ」をベースに
アレンジしたカクテル。
「タヒチアン・マイタイ」オリジナルです☆

1944年アメリカのオークランドで生まれたカクテルなのですが、
ビクター・J・バージロン(通称トレーダービック)が
タヒチ出身の友人に提供したところ
「マイタイ!」
タヒチ語で「最高!」と言われ、その名前が付きました。
番組中で有耶無耶になってしまった話ですが(笑)
アンディさんが以前飲んだとされるハワイのローヤルハワイアン・マイタイバーで呑んだカクテルも1954年にトレーダービックがプロデュースしたバーだというので、同じものなの。
それよりも、今回のタヒチアン・マイタイは仕込みが終わらなく本番中もせっせとカウンターで仕込んでいました・・ギリギリ間に会った・・。
だから本番で額に汗かいていたのだよ~(汗)
アンディさんも超美味しい!って言ってくれた~!
アンディさん、いつもリハで呑んだ時
「新井ちゃ~ん、マジ美味いね~」
って褒めてくれるので、嬉しいですね☆
メイさんは本番中、カクテルの上に乗った柘榴を食べ始めたので
「・・・種あるよ~」(小声)と言ったら、顔の表情だけで
「マジですか?やばいっす!」と表現してくれた(笑)
メイさんはとっても可愛い☆
次回は来週12月3日(月)です。
今年最後の出演になりますので、お見逃しなく☆
また来週!

- この記事についているタグ
- 地球テレビ エル・ムンド
2012.11.07【日記】
11月5日 地球テレビ エル・ムンド
http://www.youtube.com/watch?v=iLWI0eL1pnM&feature=fvwrel
こんばんは!11月5日月曜日、地球テレビ エル・ムンド
司会のアンド・・新井洋史です。
ヒロシではありません!ヒロヒトです。
ヒロシだとアフロ田中を思い出します

それでは本日のゲストをご紹介致します。
エル・ムンドのゲストとしては最多出演となります
東京湾出身のこの方「クラゲ先輩」です!Welcome! welcome!パチパチパチ(拍手)

最近お客様から
「クラゲ先輩観ましたよ!」と言われます・・。
それはきっと
「新井さんのブログ見ましたよ!」と言う事かな?と思って
「あ・・ああぁ、ありがとうございます~」とお答しております。
先週から気にはなっていたのですが、文字通り一回り大きくなって
またエル・ムンドに帰ってきてくれたようです。



先輩の話はいいとして・・
マッコイ・タイナーさん、残念でしたね~
ジョン・コルトレーンが好きなので、一緒に活動していたマッコイさんのplayは楽しみだったのですがハリケーンの影響では仕方ないですね・・。
水谷川優子さんのチェロは素敵でしたね!
生でミュージシャンの演奏が聴けるのはとても嬉しいです。
今回の演奏もとても素晴らしかったです!
鎧塚さんのスィーツ!とっても美味しそうでしたよね?
・・・皆さんが想像しているよりも美味しいです・・ふふ。
本番用の準備をしている鎧塚さんに今回のスィーツの作り方など
詳細をお聞きしていたら
「温かいうちに食べていいよ」と言ってくれ、
スタッフさんの視線を背に受けつつ、パクパク頂きました☆
それでも、全部食べてしまうと恨まれそうなので、半分に留めました(笑)
いやね、カクテルとスィーツって通じるものがあると思っていまして
カクテルではフレッシュの柿を使うのがとても難しいのです。
そのまま食べると当然「柿」なのですが
カクテルにすると「杏子」のような味わいになってしまうのです。
鎧塚さんも「わかる~」と言ってくれましたし
同時に和梨も難しいと仰っていました。
鎧塚さん!本番前の忙しい時に、お話してくれてありがとうございます。
とても勉強になりました。そして御馳走様でした!
<柿のグラタン>

そうそう、今回ご紹介したカクテルはコチラ!
「スカーレット・オハラ」

スカーレット・オハラの情熱とも
またタラの地で見た夕日とも思えるような真っ赤なカクテル。
スカーレットとは「真紅の」という意味もあるので
今回はフレッシュの柘榴を使ってみました。
味わいも色合いも良くなります。
今回はサザンカンフォートというバーボンベースのフルーツリキュールを使いましたが
現在度数の違う2種類が出回っています。
このカクテルを作られる場合
個人的には度数が高い35℃の商品をオススメします。
スピリッツ(蒸留酒)が入らないカクテルなので、低い商品だと氷負けして
ジュースのように・・・と言いますか水っぽくなります。
またレモンジュースをスクイザーで搾る時は
レモンを半分に切ってグリグリやるのではなく
手のひらで包み込み搾ってあげて下さい。
搾り終わった時のレモンを見た時、
繊維質がまだ残っているような搾り方がいいですね。
グリグリすると、渋みが出て本来の味を損ねます。
そんな写真を撮っていたら、
「新井さん~なんでレモンを撮っているの?」
ってニコニコしながらメイさんが近寄ってきたよ。
エル・ムンド ファミリーは皆仲良し☆

次回は11月26日(月)
12月は3日(月)に出演します。
お楽しみにね☆

- この記事についているタグ
- 地球テレビ エル・ムンド
2012.11.01【日記】
10月29日(月)地球テレビ エル・ムンド
日曜は雨が降っていましたが、
私が出演する月曜は大体いつも晴れているので嬉しいです。
今日も時間前にはNHK入りして、作るカクテルも簡単なので、楽屋でゆっくりです。
またいつもの如く、クラゲちゃん観察。

・・・う~ん。癒される☆
今日も若い衆が2人サボっているご様子。

今回のゲストは脳科学者の茂木健一郎さんでした。
とても腰の低い方で、また話も面白かったですね。
茂木さんのリクエストで作ったケンブリッジ時代によく呑んでいたという
「シャンディガフ」も喜んでくれて嬉しかったです。

時間があれば自家製のジンジャービアー
など使用したかったのですが、今回は間に合いませんでした。
次回、別の回で使いたいですね☆
来週も月曜に出演します。(5日)3週連続は初ですね。
その後はまた月末(26日)までエルムンドお休みです。
来週は映画に因んだカクテルを作るよ。
お楽しみに☆
(あれ?オイラは何処だ?!)

- この記事についているタグ
- 地球テレビ エル・ムンド
2012.10.24【日記】
10月23日(火曜)地球テレビ エル・ムンド
今回はイレギュラーで初となる火曜日にお邪魔してきました。
いつも通り時間1時間前にスタジオ入りしました。
オイラ 「おはよ~ございます!ん?今日はセットが違う!」
ADさん 「今日はビッグバンドが演奏してくれるので、カウンターはこちらです」
お~!特等席ですね~。そして裏にはクラゲ先輩。素晴らしい。
「あ、御挨拶遅れましたクラゲ先輩。おはようございます。えへへ・・」

(んぁ?前回のヌシがいない・・。みんな小さくなってる~なんだ後輩か・・)
そんな事を思いながら眺めていると
水槽の壁面にくっついているクラゲちゃんを発見。

(最近の若いものはすぐにサボる癖があるなぁ~
本番始まったらちゃんと泳いでね・・)
ADさん達とカクテルの打ち合わせをしていたら、ドラムの音が聞こえました。
チラ見してみると、良く見た顔が・・
ビッグバンドの1人として当店のお客様でもある
小山太郎さんがドラムスとして参加していたのです。
小山太郎さんはドラムでは日本で知らない人がいないと言われる超有名人!
小山先生のドラムを生で聴けるだなんて感動です。
録画された方は今一度見直して下さい。かっこよかった~!
CDも出ていますし、ホントおすすめ!
http://taro-koyama.com/index.html
太郎さん、エル・ムンドのゲストとして出てくれないかな~
(NHKさん宜しくお願いします)
小山先生とはリハ後にカウンターで。
本番終了後にドラムセットの前でパシャリ!


またエルムンダーならば御存じのニューヨークのハナ・バーンズさんが
エルムンドに遊びに来てくれて、もうスタッフやキャストみんな大喜び!
番組を観覧した後、一緒に記念撮影もしたよ。
人数が多すぎて、修学旅行みたいな写真になったよ(笑)
一番端だったから三角形の旗でも持ちたい気分だった。
<エル・ムンド御一行様>

私も話をし「お酒好きでしたら、番組終了後にカクテル作りますねっ!」
と言ったにも関わらず
ついついいつもの習慣で片付けをし帰る途中、ハナさんが申し訳なさそうに声掛けてきたよ(笑)
ごめんごめん、可愛い人だなぁ~☆勿論作ったよ。

あ、忘れてた作ったカクテルはこちら~
ボストンサワーです。

次回は来週の29日(月)
来月は5日(月)、26日(月)の出演です。
お楽しみに☆
- この記事についているタグ
- 地球テレビ エル・ムンド
2012.09.26【日記】
9月24日(月)エル・ムンド
新車のサーフ(参号機)に乗り込み、出発です。

無事、時間前にNHKに到着。
いつもどおりスタジオのクラゲ先輩に挨拶です。
「先輩!おはようござ・・・あん?」
「・・先輩2週間も見ない間に随分と大きくなりましたねぇ~」
(いや・・この成長ぶり・・こりゃ先輩じゃないな・・。)
(というより・・ヌシだな・・)(0.5秒)

先輩ではない事は歴然としていますが
「長いものには巻かれろ」と言いますので、
「へへ・・先輩、今日も元気そうで。本日も宜しくお願いしま~す」
と気付かぬふりで、後輩であろうクラゲちゃんに挨拶しておきました。
今日は「梨のカクテル」を作りました。

今が旬の栃木県産の豊水(赤梨)を使い
やはり旬のすだちと合わせます。
香りの優しいウィルキンソン・ウォッカ50°・グラニュー糖を入れ、
スピンドルミキサーで撹拌。
その後、アメリカンティンシェーカーに注ぎ、シェーク。グラスに注ぎます。
仕上げに
化粧瓶に入れた梨をウォッカをグラスに吹きかけ香りを移します。
このカクテルはグラニュー糖がポイント。
梨をミキサーにかけると特有の舌触りが少なくなるので
グラニュー糖を使い、食感を補う意味合いがあります。
グラニュー糖は冷たいと溶けないので、材料を冷やして使う必要があります。
またフローズンカクテルにすると、もっと簡単に砂糖の食感を残す事が出来ます。
10月の出演日は
10月23日(火)※変則
10月29日(月)
です。お楽しみに!

- この記事についているタグ
- 地球テレビ エル・ムンド
2012.09.12【日記】
9月10日 エル・ムンド
9月最初のエルムンドです。
「おはようございます!」
まだ会場は照明さんや大道具さん達が
カンカンコンコンとスタジオの微調整をしている中、
私はいつも通りクラゲ先輩に挨拶!

「あれれぇ~?先輩~こりゃまた随分と日焼けしましたねぇ~」
と独り言と言っていると
脇からお世話になっているADさんが
「また入れ替えしました~」と笑顔で教えてくれました。
「・・・・って事はこの先輩と思っている黒いクラゲはオイラの後輩の訳ね・・」
(今度は私より先に挨拶せえよ~)
などと思いつつ、エルムンドでも後輩が出来た訳なので、
(今日はかっこいいところを見せないとな)
と心に誓いながら準備しました。

※本番前
今日、お作りするカクテルはコチラ!!
オリジナルのノンアルコールカクテル
ソルティ・パンチです。

今が旬のマスカット
中でも私はシャインマスカットという品種が大好きなのです。
ゲストがトップアスリートだったので、
ポ○りやアク○リアスのようなスポーツ飲料を
彷彿させるカクテルになっています。
ゲストの鏑木さんやMCの皆さんも
喜んでくれたのでとっても良かった。
クラゲ先輩!
自分もっともっと頑張ります!
それにしても冨倉さんのトレイルランニングは
楽しかったなぁ~。
タイミングが合えば一緒に行きたかった。
番組終了後、ゲストの鏑木さんとお話していたら
なんと同じ市出身という事でびっくり・・。
知らないで失礼しました。
でも笑顔が素敵なとってもいい人でした。
次回は24日です。
何作ろうかなぁ・・・・兎に角、お楽しみにね!

- この記事についているタグ
- 地球テレビ エル・ムンド
2012.08.29【日記】
8月27日 地球テレビ エル・ムンド
久しぶりに再会致しました!パチパチ
昨日は高速が混んでいて、NHK入りが遅れました。
まぁ、遅れたと言っても予定入り時間よりも1時間以上は早いのですけどね(笑)
心配症なので、いつも早く行きます。
そしていつもの如く、
先輩クラゲさんに挨拶をすませ、準備して楽屋で寛ぎます。
今日作ったカクテルは
オリジナル「すいかのカクテル」です。

足利産の小玉西瓜を使って作りました。
西瓜はもう食べ収めなので、今は青森か北海道産しか売っていませんが
知りあいの農家さんから分けて頂きました。
小玉西瓜はアクが少ないので、カクテルにはとっても良く合います。
また塩の泡もとっても美味しいですよ~。
カクテル「ソルティドック」や「マルガリータ」
にも使えます。
「飲んでみた~い!」という方はBAR猫又屋へ急げ~(笑)
番組終了後、
いつもサポートしてくれているスタッフさん達にありがとうの気持ちを込めて
「ノンアル・西瓜のカクテル」を作りました。
皆さん美味しいって言ってくれて嬉しかったです。
またお作りしますね。お楽しみに☆
鎧塚さんのデザートも凄かったですね。
番組終了後、こっそり頂きましたが、(こっそりの割に完食!)
これがまたとっても美味しかったです!!
9月の出演予定は
10日(月)と24日(月)です。
また見て下さいね。
おしまい。

- この記事についているタグ
- 地球テレビ エル・ムンド
2012.07.19【日記】
7月18日 地球テレビ エル・ムンド
昨日は水曜日なのですが月曜が祝日で放送休止という事と
キューバ特集をするという事で私自身初☆となる水曜出演となりました。
今回の音楽は渥美幸裕さん
ゲストは辰野 勇さんを招いてのエルムンドとなりました。
さて今回創作したカクテルは
「キューバン・モヒート 2012」
先日、私がキューバに行った実体験から日本のカクテル本で書かれているレシピを変わりゆくキューバのカクテルの今の様子を番組で紹介させて頂きました。
「キューバン・モヒート 2012」
ハバナクラブ3年とレモンジュース、砂糖、スペアミント、炭酸、アンゴスチュラビターズで作ります。
簡単なので、これからの時期、是非ご家庭などでも作って頂きたいものですね☆
enjoy!
またenjoy!で思い出しましたが
アンディさんが美樹さんのコーナーで白目剥いたり、抱きマクラを抱えたり
凄く楽しかったですよね☆
アンディさんって声のスピードといい、質といい
それでいて難し過ぎずふざけすぎないバランスをいつも保っているので
凄いなぁ~といつも尊敬してます。
美樹さんも浴衣で可愛かったですね☆
2回目でしたが、とても気さくに話してくれるので、緊張がほぐれます。
マギーさんとは初めて会いましたが流石トップモデルでしたね~
でも、近寄せないオーラは纏ってなく、とっても素敵な女性でした。
「天使かと思った」と言ったら笑ってました(笑)
そうそう、前回クラゲちゃんが大きくなっただの、小さくなっただのブログで書いたと思うのですが、その話に触れても良いでしょうか?
え~とですね。
私、新井洋史はいつも19:30にNHK入りの予定なのですが
車で通っているという事もあり、いつも18時前にはNHKに入っているのです
なので、会場でカクテルの準備をして、フラフラしながら飽きると楽屋で寛ぐという訳でありんす。
そん訳で、今回もフラフラしたついでにいつものクラゲちゃんのところに挨拶に行った訳です。
すると前回小さかったクラゲちゃんが全部白に!
「んぁ?これはどういうですかな?」
不思議に思った私はADさんに質問。
するとちゃんとは答えてくれませんでしたが、どうやら入れ替えがあるみたいです。
入れ替えって・・なんかAKBみたいですね・・。
選ばれたクラゲちゃんがエル・ムンドに出演出来る権利がもらえる・・みたいな。
「入れ替え」・・・違う理由でいなくなっているとしたら、なんだか悲しい話ですね・・。
また最後に
ミュージシャンの渥美さんから御自身のCDを頂いちゃいました。
なので、私からはノンアルコールのキューバンモヒートをプレゼント☆
今回も楽しいエル・ムンドでした。
ロンドンオリンピックが始まるため
暫くエルムンドがお休みになります。
次回、私の出演は8月27日です。
お楽しみに☆
- この記事についているタグ
- 地球テレビ エル・ムンド
2012.07.12【日記】
7月9日 地球テレビ エル・ムンド
今回のゲストがキューバで絶賛のバイオリニストSAYAKAさんです。
SAYAKAさんは4年間キューバにいたみたいで、リハや合間にお話させて頂きました。
私も先月キューバに行っていたので、とても話が楽しかったです。
また演奏もとっても情熱的で素敵でした☆
今回も鎧塚さんのスィーツ美味しそうでしたね・・。
いつも後ろから指をくわえて眺めています。
今回、フルーツ盛り合わせに使用したさくらんぼと、
パフェに使用したアイスクリームを食べさせて頂きました☆
さくらんぼはと~ても肉厚で美味しいし、アイスもとても美味しかったです☆
大きなタッパーに入っていて
「好きなだけ食べていいよ」と言われたのでスタッフの皆さんで分けて食べたよ☆全部無くなってしまいました。
鎧塚さん御馳走様でした!

おっと肝心のカクテルの話を忘れていました。
今回作ったのは、ハバナクラブ3年とトマトジュースを使ったカクテル
「クバニート」です。
SAYAKAさんのリクエストで作りました。
出来るだけ、地元もBARで呑んだ味を再現しようとシンプルに作りましたが
当日お話を聞いてみると知りあいのおばさんが作ってくれたというので
リハの段階で笑ってしまいました!
15年バーテンダーをやっていて「おばちゃんの味」を再現してくれと言われた事はなかったからとても楽しかったです☆

また話は変わりますが、
水槽のクラゲちゃんが小さくなった気がしました。
・・・・痩せたのかな?
4月↓

7月↓

次回はキューバ特集なので18日(水)に出演します。
月曜ではないので、お気を付けて☆

see you!
- この記事についているタグ
- 地球テレビ エル・ムンド
2012.06.26【日記】
6月25日 エル・ムンド
今回、ご紹介したカクテルはコチラ
「フローズン・ピニャコラーダ」です。
本来は
・ハバナクラブ・ラム
・ココナッツリキュール(ココナッツジュース)
・パイナップルジュース
をトロピカルグラスかコブレットに注ぎ、クラッシュアイスで満たし飲むスタイルなのですが、今回は素材を凍らせシャーベット状になったものにラム酒を注ぎ氷を使わずフローズンスタイルに仕上げるというものです。
氷を使わずにフローズンにするので、
とっても味が濃厚です。
現在、本場プエルトリコやフロリダなどでは、このスタイルで提供しているBARもあると聞きます。
パイナップルとココナッツを同量ブレンダーで撹拌し、バットにいれ冷凍庫で凍らせます。
冷えて固まったら、冷凍庫から取り出し、包丁で削り100gに分けておくと便利ですよ。
今回はラムで作りましたが、ヨーグルトのお酒で合わせても美味しいですし
ココナッツと苺を凍らせて、ホワイトチョコリキュールで合わせるのも美味しいと思います☆
アサヒビール(株)さんのwebサイトで作った時の記事
http://www.asahibeer.co.jp/enjoy/liquorworld/topics/n35/index2.html

今回のゲストはオルガン奏者の「トニー・モナコ」さん
今回はライブのために来日してくれたようです。
皆さん、聞きました?
いや~感動しましたね☆
私も家に帰って録画しておいたエルムンドを観ましたが、テレビ以上に現場では熱気と音量にやられました。
素晴らしかったです☆
自分の出番が終わってからの演奏でしたから、音楽に集中出来ました。
もう、目をつぶって聴き惚れてしまいましたよ。
あまりにも感動したので、放送終了後、感動した旨は伝えました☆

また放送終了後、サービスでもう1曲弾いてくれ、音楽が好きなんだなぁ~と思いました。
私のカクテルにも興味をもってくれたので、カクテル作ろうと思っていたのですが
スタジオが片付けられてしまったため、残念ながらお作りくる事が叶わなかったのが残念です・・。
今日も、沢山のキャストとスタッフさん達によって楽しくお仕事が出来ました。
ありがとうございます!
7月は9日(月)と18日(水)
※特集のため、水曜出演になります。
お楽しみに☆

- この記事についているタグ
- 地球テレビ エル・ムンド
2012.06.20【日記】
6月18日 エル・ムンド
ゲストは俳優であり、監督の伊勢谷友介さんでした。
話がとても面白く共感できましたし、また理念やビジョンをしっかりお持ちなのが
伝わりました。
放送終了後、少しお話をさせて頂きましたが、とても気さくに話をして頂き、嬉しかったです。

また今回、初顔合わせをした池田美樹さんも気さくにお話させて頂き嬉しかったです。
次はもっとお話をしたいですね☆
エルムンド・ファミリーは皆さん本当にいい方ばかりなのです。
きっと仲の良さは番組を通じて伝わっているかな?と。
カクテルは世界大会で披露したゼリーキューバリバーを作りました。
キューバンカクテルと日本の文化を融合した作品です。
番組でもご紹介しましたが、炭酸パウダーとライムを寒天ゼリーの上にふりかけ
ゼリーを食べながらハバナクラブ・セレクション・デ・マエストロを飲み、
「口の中でキューバリバーを作る」というカクテル☆
ニコラシカのようですね。

化学薬品を使った新食感のゼリーが料理やカクテルに応用されているのですが
私は
「日本では古くから寒天という素材を使いゼリーのような食べ物(ところてん)を庶民が食べているんですよ~」
と紹介したかったので、今回日本の文化の一つとしてカクテルに融合させ表現してみました。
また来週お楽しみに☆
- この記事についているタグ
- 地球テレビ エル・ムンド
2012.05.22【日記】
エルミタージュ美術館展&エルムンド第4回
今回は現在、国立新美術館で開かれている
「エルミタージュ美術館」展を見に行ってきました!
美術館っって独特な空気感があり、落ち着きますよね・。
またカクテルのヒントが突然降ってきたりするので、時間がある時は行ったりします。
去年、オランダのゴッホ美術館に行った時の感動は凄かったからなぁ~。

今回、ご紹介したカクテルは「東京スカイツリー(粋風)(雅風)」です。
前回ブログでも紹介したので、レシピや経緯についてはコチラを参照下さい
http://nekomataya.usukeba.com/u/nekomataya?blog_tag_id=5d8CjtQ7JTZx
綺麗な明かりを演出するために、スタッフさんに協力して頂き
照明の光度をギリギリまで下げたりしました。


今月末から、カクテルの世界大会出場のため、エル・ムンドを暫くお休み致します。
来月は6月18日(月)25日(月)の出演予定となっております。
開催地が中米のキューバなので、キューバのお酒の文化、またはカクテルなどを勉強し、番組内で紹介出来たらと思っております!
お楽しみに☆
- この記事についているタグ
- 地球テレビ エル・ムンド