美酒と友に・・・・
洋酒の日記を書きつつ、モルト会の記録もしています。
2011.04.25【日記】
日本酒も飲もう

今日は、スーちゃんの告別式でしたね。
私たちの年代は泣いちゃうよね!
私もキャンディーズのさよならコンサート行きましたし、リアルタイムでしたもんね。
あちらに行こうとしている人が、被災地の心配をしていました。
こちらに居る限り、そして日本人である限り、ウスケバであろうと何であろうと、
しばらくは「東北の日本酒の普及活動もやめない!」と思ったのであります。
美酒だと思ったら、こちらに載せるようにします。

出羽桜 純米吟醸酒 無濾過生原酒(本生)
日本酒関連の記事は→こちら
さっそく、日本の美酒に出会ったので、こちらに載せておきます。
出羽桜の本生は昔から好きでしたが、これも素晴らしく好いですね。
デリシャスリンゴ香が、ふくよかに香り、とてもフルーティーで酸味も心地よく、
はじけんばかりの味わい。
あの頃のスーちゃんみたいな日本酒のように感じました。
明日はやってきます。
元気があれば何でもできる! バカヤロウ!
さあ、明日も頑張りましょう。


クリックお願いします。
COMMENT(0)
- この記事についているタグ
- 日本酒
この記事を評価するGood
2011.04.19【日記】
「美酒と友に・・・」の原点

気分を新たにしました。切り替えは超早い人間なのでもう普通です。
「美酒と友に・・・」の原点は、すべてこのぐい呑みにあります。
師匠から「日本酒を飲むのなら、自分のぐい呑みを買え」と言われ、
選んだのが、このぐい呑み。
当時は何も考えず購入しましたが、
「このぐい呑みは、美酒じゃないと受け付けない」
まるで雫酒のような、ぐい呑み・・・酒を入れると、淡雪のように輝く。
私にとって、モルト関連の美酒は、今のところザ・グレンリベットです。
可憐で繊細で、複雑な感情を持ち、場所によっても表情を変える。
でも、モルトにしても日本酒にしても、私の思い込みを破る存在を、
探しているのかもしれません。
この記事を評価するGood