2016.05.26【日記】
ニューリリース:グレネスク 1984-2015 30年 クーパーズチョイス #3884 51%
ニューリリースの長熟グレネスク、それだけで詰めた人に敬意を表したいです。

グレネスク GLENESK 1984-2015 30yo COOPER'S CHOICE #3884 51%
one of 300 bottles, Refill Butt
香りはもみ殻っぽさを伴う強い麦感、オレンジピール、強い焼き栗、枯れた藁の植物感、オーク、バニラ、蜂蜜の甘やかさ。
飲むと枯れたオレンジの皮、麦の旨味あり、バニラ、蜂蜜系のコクのある甘味、焼き栗、藁っぽい植物感があり淡いエグ味が味を深める、余韻は長め。
【Good/Very Good】
ヴィンテージモルト社のクーパーズチョイスから最近リリースされたグレネスク1984、30年熟成です。
香りの第一印象はそれほど特徴的ではなかったのですが、何か不思議な感じを帯びており丁寧に拾っていくともみ殻っぽいというかハスクっぽいというか独特の麦感と藁のような植物感があり、焼き栗のニュアンスもあって個性的です。
味わいは香りよりも正統派の印象で、麦の旨味があり、コクのある甘味があり、ちょっとしたエグ味が味を深めているようでもありました。
グレネスクというとマイナーでかつ珍味っぽい印象のある蒸留所で、アンモニアっぽい独特の香味があるオフィシャルオールドのイメージが強いです。
そもそもグレネスクのニューリリースなんて飲んだ記憶がありませんし、長熟も無い気がします。
香味には個性がありますが決して流行の香味ではありません。これを詰めたヴィンテージモルトさんの勇気には敬意を表したいと思います。
おかげで貴重な体験をさせていただきました。
グレネスク GLENESK 1984-2015 30yo COOPER'S CHOICE #3884 51%
one of 300 bottles, Refill Butt
香りはもみ殻っぽさを伴う強い麦感、オレンジピール、強い焼き栗、枯れた藁の植物感、オーク、バニラ、蜂蜜の甘やかさ。
飲むと枯れたオレンジの皮、麦の旨味あり、バニラ、蜂蜜系のコクのある甘味、焼き栗、藁っぽい植物感があり淡いエグ味が味を深める、余韻は長め。
【Good/Very Good】
ヴィンテージモルト社のクーパーズチョイスから最近リリースされたグレネスク1984、30年熟成です。
香りの第一印象はそれほど特徴的ではなかったのですが、何か不思議な感じを帯びており丁寧に拾っていくともみ殻っぽいというかハスクっぽいというか独特の麦感と藁のような植物感があり、焼き栗のニュアンスもあって個性的です。
味わいは香りよりも正統派の印象で、麦の旨味があり、コクのある甘味があり、ちょっとしたエグ味が味を深めているようでもありました。
グレネスクというとマイナーでかつ珍味っぽい印象のある蒸留所で、アンモニアっぽい独特の香味があるオフィシャルオールドのイメージが強いです。
そもそもグレネスクのニューリリースなんて飲んだ記憶がありませんし、長熟も無い気がします。
香味には個性がありますが決して流行の香味ではありません。これを詰めたヴィンテージモルトさんの勇気には敬意を表したいと思います。
おかげで貴重な体験をさせていただきました。
COMMENT(0)
- この記事についているタグ
- グレネスク (GLENESK)
2015.05.24【日記】
グレネスク 12年 オフィシャル 80年代流通
今回のものは珍味感がほとんどなかったです。

グレネスク GLENESK 12yo OB 40%
80年代流通
香りは心地良いオールド感、熟したグレープフルーツ、フローラル、しっとりした素朴な麦感、雨の後の湿った草むら、飲むとさらりとした口当たり、染み込むような麦の旨味、薄めた蜂蜜のような淡いコクのある甘味、後半から余韻に少し草のエグ味。
【Good/Very Good】
80年代流通と思われるグレネスク12年,オフィシャルボトルです。
香りの第一印象は枯れ始めたオールドボトルという感じもあるのですが,熟した柑橘や花のようなニュアンス,そしてオールドらしい素朴な麦感や強めのしっとりした草っぽさが印象的でした。
飲むと少し抜け感もある口当たりですが,やはりオールドらしい舌にしみ込むような麦の旨みと優しい甘味があり,香り同様の草っぽさとそれに伴うような淡いエグ味も感じましたが,全体としてはクリーンな印象でした。
グレネスクというと,あまり種類は飲んでない蒸留所なのですが,このボトルも含めて,ちょっと独特の猫のおしっこのようなニュアンスが個性的に感じられる印象がありました。
今回のボトルに関しては,探せばそういうニュアンスも無くはなかったのですが,言うほどでもない程度でした。


グレネスク GLENESK 12yo OB 40%
80年代流通
香りは心地良いオールド感、熟したグレープフルーツ、フローラル、しっとりした素朴な麦感、雨の後の湿った草むら、飲むとさらりとした口当たり、染み込むような麦の旨味、薄めた蜂蜜のような淡いコクのある甘味、後半から余韻に少し草のエグ味。
【Good/Very Good】
80年代流通と思われるグレネスク12年,オフィシャルボトルです。
香りの第一印象は枯れ始めたオールドボトルという感じもあるのですが,熟した柑橘や花のようなニュアンス,そしてオールドらしい素朴な麦感や強めのしっとりした草っぽさが印象的でした。
飲むと少し抜け感もある口当たりですが,やはりオールドらしい舌にしみ込むような麦の旨みと優しい甘味があり,香り同様の草っぽさとそれに伴うような淡いエグ味も感じましたが,全体としてはクリーンな印象でした。
グレネスクというと,あまり種類は飲んでない蒸留所なのですが,このボトルも含めて,ちょっと独特の猫のおしっこのようなニュアンスが個性的に感じられる印象がありました。
今回のボトルに関しては,探せばそういうニュアンスも無くはなかったのですが,言うほどでもない程度でした。
COMMENT(0)
- この記事についているタグ
- グレネスク (GLENESK)
この記事を評価するGood
2014.10.25【日記】
グレネスク 5年 オフィシャル 80年代流通
独特の個性もありましたが良いオールドボトルでした。

グレネスク GLENESK 5yo OB 40%
80年代流通
香りは枯れたオールド感、グレープフルーツ、軽くアンモニア系の変わったニュアンス、軽やかな麦感と植物感、薄めた蜂蜜、飲むとさらりとした口当たり、レモン水、淡い桃、シロップの甘味、しっとり舌に染み込む麦の旨味と淡いエグ味。
【Good,Interesting】
80年代流通のグレネスク,オフィシャル5年です。
良いオールド感と少し枯れたような柑橘感,そして麦感や蜂蜜のニュアンスに加えて,独特のアンモニアっぽいニュアンスも見え隠れします。
飲んでみるとちょっと抜けたニュアンスもあって水っぽさもありますが,レモンや桃のようなニュアンス,そしてオフィシャルスタンダードのオールドらしい舌にしみ込むような麦の旨味もあって良かったです。


グレネスク GLENESK 5yo OB 40%
80年代流通
香りは枯れたオールド感、グレープフルーツ、軽くアンモニア系の変わったニュアンス、軽やかな麦感と植物感、薄めた蜂蜜、飲むとさらりとした口当たり、レモン水、淡い桃、シロップの甘味、しっとり舌に染み込む麦の旨味と淡いエグ味。
【Good,Interesting】
80年代流通のグレネスク,オフィシャル5年です。
良いオールド感と少し枯れたような柑橘感,そして麦感や蜂蜜のニュアンスに加えて,独特のアンモニアっぽいニュアンスも見え隠れします。
飲んでみるとちょっと抜けたニュアンスもあって水っぽさもありますが,レモンや桃のようなニュアンス,そしてオフィシャルスタンダードのオールドらしい舌にしみ込むような麦の旨味もあって良かったです。
COMMENT(0)
- この記事についているタグ
- グレネスク (GLENESK)
この記事を評価するGood