
ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~
モルトウイスキーをこよなく愛する男の日々のテイスティングや考えたことを掲載します。
2012.12.03【イベントレポート】
ブラインドコンテスト

今日は錦糸町で行われたウイスキーフェスティバルに参加してきました。
ここのところ仕事のためイベントに参加できないことが多く、ひさしぶりに会う方が多くて楽しかったです。
忙しくて最近酒を飲んでいなかったことに加え、体調が悪く風邪をひいて熱があったこともあり、すぐに酔ってしまい山岡さんのセミナーの終盤あたりから記憶がありません。(笑)
駅で、乗る電車と違うホームでしばらくうたた寝し、なんとか軌道修正して家にたどり着きましたが、気づいたら服のままこの時間(午前1時)まで寝てました・・・。
さて、今回から始まったブラインドコンテスト、予選で惨敗しました。(笑)
土屋さんを始め、重鎮たちにもだいぶいじられて若干凹みました。。。
オフィシャル現行品の最近のロットからの出題で、正解を聞いても自分の持っていた印象と全く違うものが多かったです。やはり現行品も定期的に飲まないとだめですね。ひさしぶりに飲むと予想外の美味しさに気づくこともありますし。
風邪をひいてましたが今日の鼻の調子は上々で、優勝する気満々で臨んだのですが全然だめでしたね。ちなみに優勝は第2回SBTにも参加してくれ、このブログにもよくコメントをくれる大島さんでした。おめでとうございます。
そして、こういうイベントにおける山岡さんの実力は半端じゃないですね。
来年はちゃんと準備をしてリベンジしようと思います。
COMMENT
武本さんのコメントとならんで的確で勉強になるコメントでしたよ。
whiskylinkのレベルの高さはほんとにすごいなあと思います。
また色々教えてください!
あのラベルのラフロイグは何回か飲みましたが、山岡さんが細工したからか、すさまじいフルーティーさでした。
山岡さんも仰ってましたが、確かに現行オフィシャルのように1stfillバーボンonlyの味ではないように思います。
いやいや、運も実力のうちですし、運だけでは優勝できませんよ。
改めておめでとうございます。
賞金ですごいボトル買って、味見させてください。(笑)
オールドラフロイグは美味しいですよね。
イベントでラフに対して何かコメントしたような気がしますがまったく覚えていません。変なこと言ってそうです。(笑)
お疲れさまでした。
初のブラインドコンテストはなかなか面白いイベントでしたね。
たまたま練習で飲んだジョニ黒とアードベッグが出たのがluckyでした。
山岡さんのイベントで出た蒸留所が裏にあるラベルのラフロイグうまかったです!
松木さんがよく昔のラフロイグっぽいっていうのがよくわかりました。