2013.08.14【日記】
山崎1993-2008 オフィシャル オーナーズカスク #3P70274
特別な樽なんでしょうか?

山崎 YAMAZAKI 1993-2008 OB The Owner's Cask #3P70274 52%
one of 159 bottles, Hogshead
リッチ、キャラメリゼしたナッツ、オレンジ、強いピート、少しタールや松ヤニ、オイル、ダシ、豆や根菜、強めのウッディネス、飲むと強い蜂蜜の甘味、ダシの旨味、ボディは厚くピートのある長い余韻。
【Good/Very Good】
輿水さんのサインが入ったオーナーズカスク、山崎1993です。
熟成期間は15年程度のはずですが、その割にはとてもリッチで厚みがあり、複雑さもあり、甘味や旨み成分も濃厚です。そして何より、何の記載もないのですが非常にピーティでした。
成分が多彩ななかでピートが強いためか、なんとなく全体のまとまりがない印象もありましたが、とても美味しいボトルです。
詳細はわかりませんが、熟成期間のわりに非常に多くの要素が詰め込まれているようなボトルで、輿水さんが特別に選んだ樽なのかもしれません。


山崎 YAMAZAKI 1993-2008 OB The Owner's Cask #3P70274 52%
one of 159 bottles, Hogshead
リッチ、キャラメリゼしたナッツ、オレンジ、強いピート、少しタールや松ヤニ、オイル、ダシ、豆や根菜、強めのウッディネス、飲むと強い蜂蜜の甘味、ダシの旨味、ボディは厚くピートのある長い余韻。
【Good/Very Good】
輿水さんのサインが入ったオーナーズカスク、山崎1993です。
熟成期間は15年程度のはずですが、その割にはとてもリッチで厚みがあり、複雑さもあり、甘味や旨み成分も濃厚です。そして何より、何の記載もないのですが非常にピーティでした。
成分が多彩ななかでピートが強いためか、なんとなく全体のまとまりがない印象もありましたが、とても美味しいボトルです。
詳細はわかりませんが、熟成期間のわりに非常に多くの要素が詰め込まれているようなボトルで、輿水さんが特別に選んだ樽なのかもしれません。
COMMENT
早舩様
コメントありがとうございます。
早舩様が主催なさっているモルトウイスキーオブジイヤーには毎年参加させていただいております。
さて、貼っていただいたページを拝見いたしました。
ボトリング候補に上がった樽だったんですね。
輿水さんが特別に選んだ樽だからサインも入っていたんですかね。
開けたてからとてもピーティでリッチで美味しいボトルでしたが、時間と共にさらに統一感も出てきて良くなったと記憶しております。
良いボトルを入手されてうらやましいです。
お楽しみになってください。
はじめまして、こんにちは
大阪の早舩と申します
今夏のWS大阪で出品されていてお飲みになってお気に入りになられたお方から「調べたらスコ文研奈良支部(現在の大阪南支部)の白州1990オーナーズ・カスクを選定した時に落選したサンプルだ」という意味のことを教えてもらいびっくりしました。
http://scotchmaltwhisky.usukeba.com/e7217.html
サンプルは2005年でボトリングは約3年後ですね。
ご縁を感じてサントリーWショップに取り置きを頼んだものがこの度やっと入手できたので飲むのが楽しみです
詳細な情報ありがとうございます。
確かにテイスティングするたびに印象が変わるものというのはたまにありますね。なんとなくですが、自分の感覚として強いフレーバーと感じるボーダーラインぎりぎりの強さだと、閾値を超えたり超えなかったりしてそういうことが起こるのかなぁなんて考えてました。
アイラモルトのスモーキーさとはやはり明らかに違いますよね。
カスクストレングスですし、このまましばらくするともっと構成成分がなじんで
自分好みになるような気がしたボトルでしたので、無くなる前にまた飲んでみようと思います。
松木様
私はこのボトルを大変気に入りましたので、素性を調べました。
2008年にボトリングされていますが、2007年現在での公式テイスティングコメントは、香り:スモーキー/トロピカル様。味わい:やわらかい/丸みのある。余韻:スモーキー/心地よく伸びる。でした。
私が好きな理由は、ファーストアタックはかなりスモーキーなのですが、10分くらいするとスモーキーさがスッ-と引いていき、フルーティさが表に出てきます、そしてさらに10分位すると又スモーキーさが戻ってきて、さらに10分くらいすると再度フルーティさが出てきます。きっと嗅覚の慣れか何かなのでしょうが、七変化するウィスキーと勝手に思い込んでいて、まろやかさと併せて気に入りました。このころのowener''s caskは15年物なので、それもいい影響を与えているのかもしれません。
現行市販品のアイラのスモーキーなお酒と飲み比べると、現行品が単調にスモーキーであるにの対して、変化することとまろやかなことから、私はこれまでスモーキーなものにはあまり好みではなかったですが、このボトルが視野を広げてくれたと思います。
と、ここまでコメントする能力はないので、信憑性は???ですが、私の素直な感想です。