
日本スコットランド協会
NPO 日本スコットランド協会は、 日本とスコットランドの文化交流を推進し、 お互いの理解を深めるために活動する会員制の団体です。
2018.12.06【日記】
会員の活動を紹介ーLineスタンプ「野生のハギス」
スコットランドの文化に触れるにつけ、野生のハギスが気になり、
ハギスのキャラクターをデザインしてLINEスタンプを作るに至りました。
LINEとは、スマートフォンでメッセージを送るためのアプリで、文字だけでは
伝えにくい気持ちや状況などを絵柄で飾るのがLINEスタンプです。
ハギスをキャラクター化したまでは良いのですが、衣装や英語表記に関して分からな
いことが多々あったため、協会の会員の方々にお願いして監修をして頂きました。
皆様、快く教えてくださり、お陰様で自信を持って審査に出すことが出来ました。
今回は日常的な動作をメインに作りましたが、次回はダンスや楽器などを入れたもの
を作ってみたいです。その時はまた色々教えてくださいね。
購入方法はQRコード、または「LINEストア」を検索し、虫眼鏡のマークのところに
野生のハギスと入れて頂きますと出て来ます。

2018.12.06【日記】
世界のクリスマス2018
横浜山手西洋館 世界のクリスマス2018
日時:2018年12月1日(土)~25日(火)入館無料開催時間:9:30~17:00 (土曜日と祝日は9:30~18:00)開催期間中休館日なし
【横浜市イギリス館】
【テーマ国】英国 (グレードブリテン及び北アイルランド連合王国)United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland
【装飾】Design Team Liviu 葛西知子 石畑真有美
【クリスマスの特色】
スコットランド国教会は400年もの間、クリスマスを祝うことを禁止していました。グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(UK)となって、現在ではイギリスのようにクリスマスを祝うようになりました。イギリス館のクリスマスはスコットランドの伝統の紹介も行いながら、今のスコットランドの温かな家庭のクリスマスをお楽しみいただきたいと思います。【見所】
「タータンで祝うクリスマス」
スコットランドのタータンチェックをテーマにして現代のスコットランドの家庭で楽しむ温かいクリスマスでイギリス館を飾ります。イングランドのクリスマスの習慣が入る前のスコットランドの大晦日の伝統的なお祭り”ホグマネイ”、パンのリースなどをご紹介いたします。【後援】駐日英国大使館
【協賛】株式会社ダニエル ホワイトシティー株式会社 有限会社ジャパンフラワードリーム 鎌倉アンティークス&ギャラリー
【協力】株式会社ブリティッシュ・プライド
横浜市イギリス館 045-623-7812 〒231-0862 横浜市中区山手町115-3
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/yamate-seiyoukan/
2018.12.06【日記】
ホームズの講演会に行ってきました
The Strand Magazineのオリジナルやホームズ物語掲載の初版本などをみせていただき、情報のあふれる現在では、ホームズのように「情報に振り回されずに、何が重要かを見極める力」が必要と結論づけられました。
めいめいの名前のはいった証明書をいただきました。

イギリス館のある、みなとの見える丘公園は冬咲のバラがきれいに咲いていました。
2018.05.23【日記】
2015.08.15【日記】
バルトン祭に行ってきました。
ウイリアム・バートンWilliam. Kinninmond Burton(1856-99)
エディンバラ出身。在日中はバルトンの呼び名で親しまれた。
1887(明20)31才の時来日。東京帝国大学初代衛生工学教授兼内務省主任技師。
全国23主要都市の上下水道の調査・設計に携わり、近代日本の4衛生環境の改善に多大の貢献を果たした。
当日はうす雲がかかって前日までの酷暑が一段落していました。墓石は一般墓地域にあり、主催者のご用意で、上下水道関係の方々が多く供花参拝されました。


その後会場を九段の日本水道会館に移し、日本を代表するシャーロッキアン、田中喜芳氏が「シャーロック・ホームズはスコットランド人だった」と題してコナン・ドイルとウィリアム・バートンとの親交、ホームズ物語に登場するウィリアムの父親、ジョン・ヒル・バートンなど興味深いエピソードが紹介されました。

- この記事についているタグ
- イベント報告
2014.07.26【日記】
映画「サンシャイン」を観て
邦題「サンシャイン♪」歌声の響く街
8月1日から全国で順次ロードショーされる英国映画、原題にあるスコットランドのエディンバラの港町リースが舞台の2007年初演の英国のミュージカルの映画化、ということで映画を観てきました。
ありふれた家族の悲喜こもごもを、プロクレイマーズの音楽にのせて展開する肩肘張らないホームドラマで、派手ではないけれどほのぼのできました。
内容にあまり触れてこれから観る方の楽しみをなくしたくないので、予告編はインターネットで流れていますので、そちらをどうぞ!
オリジナルの楽曲を使ったミュージカルではなく、いわゆるジュークボックスミュージカル、80年代にスコットランドで活躍したプロクレイマーズの楽曲が全編に使われていました。
私はプロクレイマーズって全く知りませんでしたが、スコッティッシュの双子のデュオで、ジョニーディップ主演の「妹の恋人」という映画の主題曲が全米で大ヒットしたというのを後から知りました。この映画の中ででもその主題歌 I'm Gonna Be 500Milesは歌われています。
映像は、スコットランドズ好きの方々にはエディンバラの明け方や夕方の景色が美しく、とても懐かしくなると思います。そして予告編で主人公ファミリーのお父さんがキルト姿だったのを観て、もっとキルト姿を観られると期待していたのですが、期待ははずれました。やはり、スコットランドでもキルトは特別な時の衣装になっているのでしょう!ちょっと残念でした。
それから、最後に戦争について。映画の始まりの場面がアフガン戦地で、戦車が地雷で吹っ飛ぶところからでした、ここで集団的自衛権の問題を考えてしまいました。主人公ファミリーの長男は無事帰還しますが、友人の一人は両足を失ってしまいます。日本の若者の未来を思い、心が沈みました。戦争を考えさせられる場面でもありました。
國田あつ子
2012.05.14【日記】
河村泰子さん CD発売記念コンサートのご案内
JSS関西支部からのご連絡です.
支部の活動にご協力いただいているピアニストの河村さんからCD発売記念コンサートの連絡を頂きましたので下記の通りご案内致します.
-------------------------------------
今年2月に、神奈川県相模湖のホールで、トロンボーン奏者・村田厚生さんと録音しましたCD『Just Sing』の全国発売を記念して、コンサートを開催させて頂く事になりました。
CDは現在、先行発売中です。2940円(税込)
ご希望の方は郵送させて頂きますので、河村までご連絡下さい。
『Just Sing』発売記念コンサート
◆芦屋メインバー
6月17日(日)
18時半オープン 19時スタート
チケット・3500円(2ドリンク付)
◆ドルチェ・アーティストサロン(ドルチェ楽器大阪店)
6月19日(火)
19時・開演 18時半・開場
入場料・3000円
チラシ、チケットご希望の方は、河村までご連絡お願いします。
詳細は、ブログhttp://yasukoweb.blogspot.com/のコンサートのページに掲載しています。
感謝
4月22日に開催しました『ヴィネット』CD&楽譜発売記念コンサートは、多くの方に支えられ、無事に終える事が出来ました。
本当にありがとうございました!
河村泰子
2011.05.29【日記】
KWC 世話人宅にて 義捐金イベント
5月下旬のこと,土日に2回に分けて,JSS関西ウイスキークラブの世話人宅にて,東日本大震災の義捐金を集めるイベントが開催されました.これは,個人的に多数のウイスキーを持っておられる世話人の方が、参加費を義捐金とする,ウイスキー飲み放題のホームパーティを主催するというもの.
さて,私が参加したのは土曜日の方.その日の参加者の中には,関東の飲み仲間も来る予定になっていたので,少し早めの時間にJRの駅前で待ち合わせて,一緒にパスタランチを食べてから,世話人宅へと.
招かれて部屋に入ると,そこはボトルだらけ.
以前にも,世話人宅で飲んだことはあるのですが,その時以上にこの日はボトルが並んでました.
何から飲もうかと迷うくらいでしたが,まずは, glenfiddich から.
年代別に何本もお持ちだったので,それらを一旦並べていただいた上で,お薦めを伺って,8年表記のあるものと,年数表記の無い物から.
次は,ベンリアック.これも,既にいろんなバーでは見かけることがなくなったモダンマスターズのベンリアックなどが残っていたり.コレ,好きだったんですよね.
それに,75のベンリアックも数種お持ちだったので,飲み比べしてみたり.
他の皆様も,ご自身の好みのボトルを見つけては飲んでおられます.
私など,まだまだウイスキーの経験が浅いのですが,参加者の中には特級酒標記の時代からずっと飲んでおられるという方もいて,我々がオールドボトルとして眺めるボトルを当時は当時は現行品として愉しんでおらえれたとのこと.その方も,その年代に流通していたボトルを味わって,満足の様子.
この,Cardhu などは,ジョニーウォーカーがすごく美味しかった頃のものですよね.
マッカランの古いのや,バーギー,グレングラント,それに,グレンファークラスのファミリーカスク等,多くのボトルをちょこっとづつ次々と飲んでました.
それにしても,主催者の世話人ですが,まぁ,気前よく次々と開栓しますね.何度か,「既に開栓済みのボトルだけでも十分なので,新たに開栓するの勿体無いですよぉ~」と申し上げたのですが,「ウイスキーは飲まないと」とか「明日,開栓するでしょうから」(確かに,翌日の参加予定者の顔ぶれを考えると・・・・)のことで,その後も続々.
夕刻まで飲ませて頂きましたが.ホントにお世話になりました.特に奥様は準備など大変だったのではと思います.
最後に,今回の会の趣旨である義捐金について,主催した世話人からの連絡を下記に要約します.
ーーーーーーーーーーーーーー
・2日間の参加者は合計15名.
・寄付総額は12万円.
・「あしなが東日本大地震・津波遺児募金」に郵便局から振込み済み.
『大きな被害を受けた方が沢山いるときに、何かできることはないかと考えていたのですが、皆様のご協力で地震と津波の被害にあった子供たちを手助けできることになりました。本当にありがとうございました。心からお礼申し上げます。』
2011.05.03【日記】
チェック商会様 ブログ
JSSの維持会員として、お世話になっている チェック商会 様 です.
以前から、ブログを書いておられて、各店で取り扱っておられる衣類や小物類など、いろんなオシャレアイテムに関する記事があります.
見てて楽しくなります.
ご興味がありましたら是非、御覧ください.
チェック商会様のブログサイトはこちら です.
2011.04.09【日記】
HP ”Scltland, Land of Rejuvenation” ご紹介
たまたま,WEBを閲覧していて,とある Web マガジンに スコットランド特集があることに気づきました.
それは,Scltland, Land of Rejuvenation ~美と癒しの国、スコットランドの魅力~ と題したページ.
下記の5章の構成になってます.なお,今日(4月9日)の時点では、Chapter05 は未公開です.
Chapter 01|General Information
ご興味のある方は,是非.URLは下記です.
http://openers.jp/fashion/openers_mode/scotland_rejuvenation_archive.html
なお,明日は ウスケバ のお花見です.
詳細は ココ を御覧ください.