BOURBON STREET K’s BAR
横浜の東急東横線 妙蓮寺駅と白楽駅の間にある、小さなBAR(バー)のブログです。
2022.01.08【日記】
マスターがセグウェイに乗ったの巻
を押してくれると
明日の書く励みになります
↓ここから下が本文になります↓
昨年同じ企画があったけれど
気がついた時には
ソールドアウト
キャンセル待ちもしたけれど
キャンセルは出ず...
まぁ横浜市が
半額補助してくれる企画だから
人気は高いね~
っで
今年!
販売開始を聞き付けた私は
その日が来るのを首を
長~~~~くして待った
お陰で買い逃すことなく入手!
っで当日をまた
首を長~~~~くして待つ!
っで当日
冬晴れの正にセグウェイ日和!
ジャン!
「受付会場」
あぁ誤解があるといけないので
説明すると
アパホテルの外のお庭?が
受付会場でした
現在アパホテルは
一般の方は宿泊できません
一階のビアパブは
一般の方でも入れます
ジャン!
「セグウェイ始まるよ」
この庭でシバシ練習~
何せ乗ったことがないからね
ちなみに要普通免許です
公道は走れません
歩道だけです
ジャン!
「私の愛車?」
庭で説明と練習と注意事項を
聞いてスタートです!
この日のルートは
桜木町駅付近からカップヌードルミュージアムの裏手
ハンマーヘッドから
赤レンガ倉庫の前を通って
象の鼻公園
しかしまぁ~
何であんなに平日の昼間に
赤レンガ倉庫にワンサカと
若者がいるんだ?
スケートリンクで滑っていたり
こっちは初心者の
「カフェ」
象の鼻公園のカフェで
コーヒータイム!
意外と簡単に乗りこなせるように
なったね
最高時速10キロだけど
普通に走るのは歩行者と
同じような速度になるね
普通の日ならここから
元のアパホテルまで
戻って終了なんだけれど
この日は運の良いことに
大桟橋にセグウェイが入れる日
良く分からんが船の出入りと
セグウェイが入れるか否かが
関係するらしい
そう言えば以前
ベイブルーイングさんの
イベントの時にセグウェイが
大桟橋を走っていたなぁ~
あの時から乗りたかったんです!
ジャン!
「私の思う横浜」
みなとみらいはね昔はね...
以下略
大桟橋からアパホテルに戻る途中
最高時速走行~~
時速10キロだけどね
本来は20キロまで出るけど
規制で10キロにしてるんだって
最高速度になると足元が
少しせりあがって
いくら重心をかけてもそれ以上
スピードがでない...
セグウェイはねぇ~
重心移動で進んだり止まったり
スピード調節してハンドルは
曲がるときに使うのよ
だから端から見れば
ただ立っているだけ
それで進むけど立ちっぱなしも
意外と疲れるよね
だから途中から運転しながら
少し屈伸したり...
ジャン!
「運転中」
運転している感覚はないけどね
何か似ている移動手段を
考えたけれど
強いてあげるなら
電動バイクかなぁ~
音がしなくて
自分の運動量はゼロで~
自分の思う通りに操作すると
言うのなら
そうかもね~
後は電動キックボードかもね
何はともあれ
目茶苦茶楽しい乗り物です
横浜市の補助がなくても
乗りたい!と言う方は
ここにリンクを貼ってあるので
参考にしてくださいな
他の場所でも
乗れるところがありますヨン
あぁ~
楽しかった~~~
ではまた後日
今日も一押し!
を押してくれると
書く励みになります