Bar.come(大阪・十三のモルトバー)
阪急十三の東口を出てまっすぐ東へ商店街を抜けると、見慣れないボトルがぞろぞろ並んでいます。 コールバーンやノースポートやローズバンクといったポピュラーなもの(笑)から、キンクレースやレディーバーンといったレアなものまで取り揃えております。単にモルトを注ぐだけの店です。 つまみは塩豆のみしか用意していませんので、持ち込みは常識の範囲で自由です。 安心してドアを開けてください。
2009.11.07【日記】
布石
碁を勉強していく上で、定石に次いで重要と見なされているようである。
定石は必然から生まれてくるものであり、布石は感覚から生まれてくるものであると思う。
感覚は覚えるものではなく感じ取るもので、完全なる正解はないのである。
オフィシャルの12Yを飲むのが定石を知る部分であり、ボトラーズのカスクものに出会うのが布石に当たるのだろう。
定石は必然から生まれてくるものであり、布石は感覚から生まれてくるものであると思う。
感覚は覚えるものではなく感じ取るもので、完全なる正解はないのである。
オフィシャルの12Yを飲むのが定石を知る部分であり、ボトラーズのカスクものに出会うのが布石に当たるのだろう。
COMMENT(0)
- この記事についているタグ
- 囲碁
この記事を評価するGood
2008.11.17【日記】
物騒
昨日は月に一度の家が碁会所になる日。
酒の飲める碁会所としてごく一部の人に人気がある。
碁を打つ人の数は、将棋を指す人よりは少ないのだろう。
碁というのは陣地取りのゲームである。
一人が黒石を持ち、もう一人が白石を持つ。
それを碁盤に交互に打っていき、最終的に自分の囲った陣地の広い方が勝ちになるのだ。
碁の用語は独特である。
伸びる・引く・下がる・鉄柱など、どれも石の形は同じでも時と場合によって使い分ける。
はねる・こすむも同じである。
切る・殺すなど、街中で使うと物騒な用語も多い。
勝つ人はもちろん上手なのだ。
相手のミスを見逃さない。
次に相手が打ちたいところに打つ。
要するに意地の悪い人の方が上手いのだ。
どうしても勝ちたい碁敵は父親と同い年なのだが、あきらめが悪い。
最後まで粘って、相手のミスをじーっと待っているのだ。
昨日もきっちりやられた。
今日から、しっかり意地悪になってやる!
酒の飲める碁会所としてごく一部の人に人気がある。
碁を打つ人の数は、将棋を指す人よりは少ないのだろう。
碁というのは陣地取りのゲームである。
一人が黒石を持ち、もう一人が白石を持つ。
それを碁盤に交互に打っていき、最終的に自分の囲った陣地の広い方が勝ちになるのだ。
碁の用語は独特である。
伸びる・引く・下がる・鉄柱など、どれも石の形は同じでも時と場合によって使い分ける。
はねる・こすむも同じである。
切る・殺すなど、街中で使うと物騒な用語も多い。
勝つ人はもちろん上手なのだ。
相手のミスを見逃さない。
次に相手が打ちたいところに打つ。
要するに意地の悪い人の方が上手いのだ。
どうしても勝ちたい碁敵は父親と同い年なのだが、あきらめが悪い。
最後まで粘って、相手のミスをじーっと待っているのだ。
昨日もきっちりやられた。
今日から、しっかり意地悪になってやる!
COMMENT(0)
- この記事についているタグ
- 囲碁
この記事を評価するGood
2008.10.27【日記】
意地悪
昨日は家が碁会所になる日で、私を含め5人が集まった。
勝ち負けは別にして、楽しいひとときを過ごした。
酒の飲める碁会所は、滅多にない。酒を飲みながら、和気藹々と碁を楽しむのだ。
碁盤が無く会話だけを聞いていると、非常に恐ろしい言葉が飛び交っている。
殺すだの、死ぬだの、締め付けるだの、逃げ出すだの、といった台詞がポンポン飛び出すのだ。
プロの碁のように、たまに声が聞こえる程度の物ではない。碁に負けても口では負けるな、ぐらいの勢いである。
だいたいテーブルゲームというのは、誰かが勝ち誰かが負けることになっている。
碁というのは、負けても楽しめるゲームだと思う。
部分的な読みだけは相手に勝っていただけで、なんとなく満足する。
碁には負けてもコウで勝ったら、それだけでも面白い。
反省会で”もう10秒考えて打ったらちょっとはましになるよ”と言われてしまった。
自分が考えたとおりに相手が来てくれたら楽なのだが、たいがいは違う手が帰ってくるのだ。PCのゲームだと何時も同じなのに。
基本的に、自分の打ちたい点は、相手も打ちたい点である。
相手のいやがることをし続けたほうが勝つゲームである。
意地悪が強いのだ。
勝ち負けは別にして、楽しいひとときを過ごした。
酒の飲める碁会所は、滅多にない。酒を飲みながら、和気藹々と碁を楽しむのだ。
碁盤が無く会話だけを聞いていると、非常に恐ろしい言葉が飛び交っている。
殺すだの、死ぬだの、締め付けるだの、逃げ出すだの、といった台詞がポンポン飛び出すのだ。
プロの碁のように、たまに声が聞こえる程度の物ではない。碁に負けても口では負けるな、ぐらいの勢いである。
だいたいテーブルゲームというのは、誰かが勝ち誰かが負けることになっている。
碁というのは、負けても楽しめるゲームだと思う。
部分的な読みだけは相手に勝っていただけで、なんとなく満足する。
碁には負けてもコウで勝ったら、それだけでも面白い。
反省会で”もう10秒考えて打ったらちょっとはましになるよ”と言われてしまった。
自分が考えたとおりに相手が来てくれたら楽なのだが、たいがいは違う手が帰ってくるのだ。PCのゲームだと何時も同じなのに。
基本的に、自分の打ちたい点は、相手も打ちたい点である。
相手のいやがることをし続けたほうが勝つゲームである。
意地悪が強いのだ。
COMMENT(0)
- この記事についているタグ
- 囲碁
この記事を評価するGood
2008.05.06【日記】
碁会所
本日は12時より今まで家で碁会所をやってました。
ぼろぼろに負けました。
悔しいので飲んで憂さ晴らししてきます!
ギー!
ぼろぼろに負けました。
悔しいので飲んで憂さ晴らししてきます!
ギー!
COMMENT(1)
- この記事についているタグ
- 囲碁
この記事を評価するGood
2007.05.09【日記】
水曜日は碁の日
今まで通っていた碁会所が、3月一杯で廃業され、へたくそな私でも行けるような場所を探していたのだが、なかなか見つからない。曽根の駅前の碁会所は、受け入れてくれそうなのだが若干遠い。
そこで、我が家を碁会所に変身させてみた。ただし碁盤も碁石も1セットしかないので、お客様は2名。入場の条件は、私でも頑張れば勝てるぐらいの人のみ。昔の碁仇と席主の二人をお招きした。
碁会所と違うのは、酒を飲みながら碁を打てると言う点。つまみは、にんじんの糠漬けと竹輪キュウリを用意。飲ませて酔わせて勝つ予定だったが・・・3勝3敗の五分に終った。最近のどっかの球団よりは好成績。
これは楽しいと言うことで、来週の開催も決定。
遊ぶ話だけはすぐにまとまる。
お客様は来ないのに!
そこで、我が家を碁会所に変身させてみた。ただし碁盤も碁石も1セットしかないので、お客様は2名。入場の条件は、私でも頑張れば勝てるぐらいの人のみ。昔の碁仇と席主の二人をお招きした。
碁会所と違うのは、酒を飲みながら碁を打てると言う点。つまみは、にんじんの糠漬けと竹輪キュウリを用意。飲ませて酔わせて勝つ予定だったが・・・3勝3敗の五分に終った。最近のどっかの球団よりは好成績。
これは楽しいと言うことで、来週の開催も決定。
遊ぶ話だけはすぐにまとまる。
お客様は来ないのに!
COMMENT(6)
- この記事についているタグ
- 囲碁
この記事を評価するGood
2007.01.05【日記】
碁の打初め
今日は仕事が早く終ったので、隣の碁会所に新年の挨拶に出かけた。
ついでに3人にお相手してもらった。
仲良く1勝1敗でめでたしめでたし。
今日から開く店も多いので、5時から6時の間に挨拶回りをしなくては。
自分の店が開くころには出来上がっていそうな気がする。
ついでに3人にお相手してもらった。
仲良く1勝1敗でめでたしめでたし。
今日から開く店も多いので、5時から6時の間に挨拶回りをしなくては。
自分の店が開くころには出来上がっていそうな気がする。
COMMENT(2)
- この記事についているタグ
- 囲碁
この記事を評価するGood
2006.12.15【日記】
忘年会
昨日は碁会所の忘年会に参加。
店は週1のはずのバーテンダーにまかせておいた。
なにやかやと出ては来るが食べる気にならず、飲む飲むのむ・・・・
碁は参加者の中で一番下手だが、飲む量は半端じゃない。飲み放題の元を取る勢いで飲んだ。
酒はカウンターの外で飲みたいものである。酔える。
しっかり二日酔い。。。。。
これから昼の仕事に行かねば。
店は週1のはずのバーテンダーにまかせておいた。
なにやかやと出ては来るが食べる気にならず、飲む飲むのむ・・・・
碁は参加者の中で一番下手だが、飲む量は半端じゃない。飲み放題の元を取る勢いで飲んだ。
酒はカウンターの外で飲みたいものである。酔える。
しっかり二日酔い。。。。。
これから昼の仕事に行かねば。
COMMENT(5)
- この記事についているタグ
- 囲碁
この記事を評価するGood
2006.11.08【日記】
AI囲碁6
今度の大会に向けて、囲碁の猛勉強中。
朝からヨドバシカメラで、囲碁のソフトを購入。さっそくインストールする。
コンピューターの弱いでやると、3回やって3回勝った。
標準でやると、3回やって2回勝った。
強いにすると、3回やって3回負けた。
最強はやっていない。
その後、碁会所でやって3勝4敗った。
ほとんど勝っている碁を二つ落としたのがくやしい。
どちらもポカとしか言えない。
今度の大会は、ポカに気をつけよう。
朝からヨドバシカメラで、囲碁のソフトを購入。さっそくインストールする。
コンピューターの弱いでやると、3回やって3回勝った。
標準でやると、3回やって2回勝った。
強いにすると、3回やって3回負けた。
最強はやっていない。
その後、碁会所でやって3勝4敗った。
ほとんど勝っている碁を二つ落としたのがくやしい。
どちらもポカとしか言えない。
今度の大会は、ポカに気をつけよう。
COMMENT(3)
- この記事についているタグ
- 囲碁
この記事を評価するGood
2006.11.06【日記】
大会に参加
庄内囲碁サロンで、11月11日に囲碁の大会があり、参加することにした。ランク別で、一番へたくその部にエントリー。
1時から6時頃までなので、開店時間が少し遅れるかもしれない。
今週は、碁の特訓だ~。
といっても、その碁会所で笊碁を打つだけなのだが。
誰と当たるのかは当日でないと分からないが、なんとなく想像はできる。
5番打って、2勝ぐらいはしたいものである。
1時から6時頃までなので、開店時間が少し遅れるかもしれない。
今週は、碁の特訓だ~。
といっても、その碁会所で笊碁を打つだけなのだが。
誰と当たるのかは当日でないと分からないが、なんとなく想像はできる。
5番打って、2勝ぐらいはしたいものである。
COMMENT(3)
- この記事についているタグ
- 囲碁
この記事を評価するGood